外反母趾の人は膝痛になりやすい 外反母趾の状態長く続けていきますと膝痛になりやすくなります。というのも足裏が不安定でありこれは靴が不安定であることと一緒、不安定な靴を履き続けていますと当然ながら膝痛リスクは高まります。足裏の不安定さを脚全体で無駄にカバーしなくてはならないために変な緊張が起こり脚が歪…
膝痛になるのは実は簡単、ヒールで山に登るだけ 膝痛を解消する方法を考える前に、簡単に「膝痛になれる❓メカニズム」を理解するのは面白いかもしれません。私が考える簡単に膝痛になれる方法は「革靴で山に登る」ということです。これだけで膝痛になれます。膝痛になるためには太腿前の筋肉を異常収縮させる、太…
ブーツは確かに暖かい、しかし足首を固定するため膝には負担がかかる 冬はブーツが重宝されます。脚から冷えてきますからブーツは大変暖かく貴重な存在です。ですが膝にとっては決して良いことばかりではありません。足首を固定しますとその分他の筋肉が負担を背負いますから筋緊張が激しくなります。足首周辺の筋…
膝の痛み(変形性膝関節症)を緩和する靴は「運動靴」 靴は適度な柔軟性、クッション性があることが重要です。固い靴ですと脚に負荷がかかり必ず筋肉が硬直します。すると脚が歪みO脚、X脚に。結果膝の痛みは激化します。膝にとって重要な要素は歩きやすいこと、不必要な負荷が脚にかからず歩いた後に疲れないことが最も…
膝痛(変形性膝関節症)が慢性的か否かは「熱」を持っているか否かで判断する もしも突然膝が痛くなったならばそれは急性期の膝痛である可能性が高いです。急性症ですから炎症を起こしています。この場合はすぐに安静にするのが一番、普段は革靴であればスニーカーを、ヒールを履いているようならばス…
若い時期にいつも「ヒール」を履いていた女性は筋肉の癖が膝痛(変形性膝関節症)を作り出している 若い時期にヒールをいつも履いていたような女性は老後膝痛になる可能性があります。それはその当時に間違った筋肉の使い方を体が覚えてしまいそれが形状記憶されてしまいついに膝に故障を抱えるからです。筋肉は良くも悪く…
「東京」は膝痛患者で溢れた都市 東京はどこに行っても「アスファルト」が舗装された世界的に珍しい都市 ヒールで通勤する女性が多いのが東京ですが実はこれは世界的には珍しいことです、東京ほど道路の舗装が徹底されている都市は珍しくそのため女性がヒールで通勤することができてしまいます。男性も勿論革靴で通勤して…
トップページに戻る