1.70歳で成人の40パーセントまで筋力が落ちる 身体の歪み、足の歪みは如実に歩き方に影響を与えます。多くの高齢者が後姿で年齢を重ねているのが分かってしまうのは歩き方が変わってしまうからです。歩き方が確実に年をとった歩き方になっています。つまり正しく脚の筋肉を使えない身体になっているのです。…
半月板の破片は無くなってもO脚は進行し続ける 変形性膝関症が進行し、膝関節内部にあるクッションである半月板が欠けて破片になりその破片が痛みを生み出したり、関節包に炎症を起こさせたり、側副靭帯に障害をもたらしたりした場合、半月板の破片を除去する手術が勧められこの破片は取り除かれます。これで一応…
変形性膝関節症などの膝痛に対しエヌセイド系の鎮痛剤摂取を続けると胃が荒れて栄養状態の悪化に 多くの病院では変形性膝関節症に対し鎮痛剤の投与を当然のように行います。飲み薬、湿布などの貼り薬、座薬などの投与です。これらを投与すれば当たり前ですが一時的に痛みは解消されます。そのため多くの病院ではこ…
サルコペニアとは筋力の低下のこと 老化により膝痛を専門用語ではサルコペニアによる膝痛を呼びます。簡単に言えば老化による筋力低下膝痛です。これは誰でも男女でも、国籍関係なく全員が対峙する問題ではあります。ですがこのサルコペニアによる膝痛は年齢を大きく人によって変えることができるのもまた事実です…
膝痛の最も恐ろしい弊害は「膝痛=筋力低下」がスタートすること 膝痛歴が長い方の特徴は膝痛に伴い行動量が一気に減り筋力不足を併発している点にあります。膝痛の方はとにかく動くこと、歩くことが億劫になります。結果脚の筋肉は一気に落ち身体が脆弱になります。そしてそのまま他の疾患を患い寝たきり生活にというのは…
トップページに戻る