1.身体のメンテナンスという概念がない 身体は寝れば治る、酷使しても寝れば回復するという考え方の人は変形性膝関節症になりやすくなります。身体が寝て完全回復するのは幼少期だけです。10代後半からは寝るだけでは実は回復していません。回復していないのに回復したと勘違いするのは身体が鈍感にな…
1.「1日5分」のセルフケアで万全 当院ではご自宅で時間を取れる方には膝痛改善ストレッチや筋膜リリースのマッサージを5分間だけ実施してもらいます。ご自宅でのセルフストレッチや、マッサージをしないと膝痛が改善しないわけではなくただ単純に自分で膝のメンテナンスをできる知識を身につけて頂く…
体重過多は確かに膝に悪いが、痩せるために筋肉まで落とすと悪化する 体重過多は膝関節症には避けなくてはならないことです。ですがそのために無理な減量をして体重を落とそうとしますと今度は筋肉が落ちてしまいます。そうなれば膝関節は益々歪み軟骨組織が磨耗し変形性膝関節症は悪化します。痩せる=脂肪削減で…
肥満は確実に膝痛に影響する 肥満は確実に膝痛に影響します。体重は膝に乗ります。軟骨組織を痛め粉砕しその粉が炎症物質「サイトカイン」を発生させ痛みになります。肥満からくる膝痛に悩む方に提案があります。それは食事の回数を増やすことです。食事の回数を増やす?それではもっと太るのでは?そのように感じ…
病院で肥満2度だから膝痛を解消するには「痩せる」ことを勧められたら 肥満が進行していきますと膝関節に負担が強くのしかかり膝痛になる可能性が増えます。変形性ひざ関節症などで病院の先生に先ずは痩せましょうと言われても問題があります。それは痩せるためにジョギングやウォーキングが出来ないということで…
「バランスの良い食事」が基本 食事で膝痛を改善する方法はあるのでしょうか?頻繁に聞かれるご質問の一つです。私が考える膝痛に効く食事はズバリ「バランスが良い食事」になります。東洋医学でいう陰陽五行のバランスがしっかりと摂れる食生活が膝痛に効く食事であると考えます。 東洋医学的に診てもあらゆる「経絡」が…
「体重」が膝痛を深刻にするという事実は実際ある 体重過多が膝痛を深刻にするケースは多々あります。その場合体重を絞らなければ膝痛は改善しないのか?この場合はケースバイケースです。施術で身体の歪みを改善することで体重に関係なく膝痛が解消するケースもあれば歪みを改善しても体重が膝にガッツリのしかかり膝痛が…
「健康食品」で膝の痛み予防に、、というのがあるがこれは危険 健康食品で膝の痛み予防にというものがあります、これを全否定するつもりはありません。ですがこれで実際に膝の痛みが改善した場合注意が必要です。本当にこれが決定打になったのか、ただの対処療法なのでは、、そのように疑ってかかる必要があります。私の経…
トップページに戻る